◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇

          有益な株式情報の発信基地
          本日の概況、明日の展望

https://www.kabusaku.com/            2025年10月31日 発行
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
                         
※メルマガ銘柄は記載されておりません
メルマガ銘柄についてはメルマガをご購読ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼本日の株式市場の動き

・強いAI半導体が相場を押し上げ
本日の日経平均は1085円高の52,411円と続伸しました。
為替の円安や、米アマゾン、アップルの好決算を背景に
個別がしっかりとなったことで日経平均も買いが先行しました。
また米半導体が売られながらも、アドバンテスト、東京エレクトロン、
ソフトバンクGなど主力どころが堅調に推移したことも指数を押し上げました。
4桁上昇となった買い一巡後に戻り売りにおされて伸び悩む場面がありましたが、
主力株がさらに上値を追う展開なったことで日経平均も持ち直し、
引けにかけて上げ幅拡大、4桁上昇で終了しました。

日経平均寄与度上位は、アドバンテスト+233.00円、ファーストリテ+174.55円、
ソフトバンクG+154.55円、コナミ+124.75円、東京エレクトロン+120.20円、
TDK+51.26円、村田製作所+29.17円、中外製薬+24.34円、豊田通商+21.92円など。
下位は、京セラ-24.65円、デンソー-18.65円、第一三共-17.48円、
オリエンタルランド-11.62円、キーエンス-8.89円、トヨタ自動車-7.91円など。

プライムの騰落数は、値上がり60%、値下がり35%と買い優勢。
規模別指数は、大型+1.03%、中型+0.89%、小型+0.26%と上昇。
小型株は買い一巡後に利益確定売りに押され、指数は一時下落に転じて
プライム騰落数も値下がり優勢に転じる場面がありました。
ただ後場にかけて日経平均が持ち直したことで押し目が拾われ、
買い優勢で終了となりました。

グロース市場は、グロースコア+1.20%、グロース250+1.01%と上昇。
買い一巡後は週末要因による小型株売りの流れによって伸び悩みました。
後場はやや持ち直したものの新興、小型株は様子見ムードが強く、
後場の上げ幅は限定的でした。

会員銘柄は、第一稀元素化学工業 (4082)が売り先行から切り返して大幅上昇、
同様に堀田丸正 (8105)も切り返しとなって急騰、目標ラインをクリアしました。
他、CAICA DIGITAL (2315)、キオクシアホールディングス (285A)
などが引き続き買われました。
詳細はこちら https://www.kabusaku.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員銘柄 第一稀元素化学工業 (4082) 即日暴騰!
詳細はコチラ:https://www.kabusaku.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼今晩の米市場の動向とイベント

・アップル、アマゾン好決算で反発展開か
米先物は小動きとなっております
今晩の米市場は、アップル、アマゾンが好決算発表で時間外で上昇しており、
昨日のハイテク株売りの自律反発の動きから堅調な展開が予想されます。
ただ政府機関閉鎖が継続していることへの警戒感や利下げ期待の後退から、
長期金利が上昇基調を維持していることは引き続き上値の重しとなる
可能性がある点に注意が必要となりそうです。
主要企業決算は、シェブロン、エクソンモービル、コルゲート・パルモリブなど。

・経済指標やイベント(数値は市場予想値)
シカゴ購買部協会景気指数 42.0

【延期】
PCEデフレーター 前年比+2.8%
PCEコアデフレーター 前年比+2.9% 前月比+0.2%
個人所得 前月比+0.4%
個人支出 前月比+0.4%
雇用コスト指数 前期比+0.9%

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員銘柄 堀田丸正 (8105) 即日急騰!
詳細はコチラ:https://www.kabusaku.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼テクニカル分析

・超過熱水準に到達
日経平均は大幅上昇となり52,000円台で終了しました。
短期中期長期のいずれも強気姿勢を示しているた状態ですが、
25日線乖離は8.94%と超過熱の8%を上回ってきているため、
引き続き値幅を伴ったスピード調整の可能性には注意が必要となります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※短期銘柄中心に会員専用銘柄を配信中!
https://www.kabusaku.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼明日の展望と戦略

・決算シーズンで大きく崩れにくい展開か
来週の日経平均は堅調展開が予想されます。
週間で3100円超の上昇となり、指数は短期的な過熱感が出ていることで
値幅を伴ったスピード調整を挟む可能性には注意が必要となります。
ただ国内決算シーズンが本格化していく中で、
個別重視となっていくことで相場自体は大きく崩れるような動きになり辛く、
指数寄与度上位のソフトバンクGの決算を確認するまでは
リスクオンの強い流れが継続すると想定されます。

グロース250は上昇となりましたが、きっちり5日線に上値を抑えられて
目先の下落に対する自律反発の動きに止まっており、
短期中期共に下向き弱気が継続しております。
5日線を抜ければ短期リバウンド継続が期待されますが、
25日線まで戻して一段押しという中期的な調整相場が続いております。
また決算シーズンに入ることで決算銘柄に資金が集中するため、
材料株中心に需給環境が一層悪化しやすい状態になります。
引き続き短期重視、個別重視で拾っていくことになります。